エントリーを効果的に紐付ける、a-blog cmsの関連エントリー機能

ブログやウェブサイトを運営する際、読者に関連性の高い記事を提案することは、サイトの滞在時間を延ばし、ユーザーエクスペリエンスを向上させる重要なポイントです。a-blog cmsでは、この「関連エントリー機能」を活用することで、記事間の関連性を柔軟かつ簡単に設定することができます。
今回は、a-blog cmsの関連エントリー機能にフォーカスして、その基本機能から設定方法、さらに活用のコツまでを解説します!
関連エントリーを表示するためのモジュール
a-blog cmsでは、目的や使い方に応じて以下の2つのモジュールを活用することで、関連エントリーを柔軟に管理・表示できます。
タグリレーショナル(Entry_TagRelational)モジュール
記事に付けられた「タグ」にもとづいて、タグの一致数に応じて自動的に関連エントリーを表示するモジュールです。このモジュールは、手動で関連付けを行う手間を省き、効率的に関連エントリーを設定したい場合に最適です。
Admin_Entry_Autocompleteモジュール
エントリーの登録・編集時に、管理画面上で関連エントリーを検索し、手動で紐付けることができるモジュールです。このモジュールを使用すると、タグによる自動生成だけでなく、記事ごとに特定のエントリーを意図的に関連付けることが可能になります。
(この機能はデフォルトの設定で利用しているので、改めて設定する必要はありません。選択肢に出すエントリーのカテゴリーを特定のカテゴリーに制限したいなど、カスタマイズする場合は Admin_Entry_Autocomplete モジュール側で別途設定をしてください。)
関連エントリー機能の具体的な特徴
関連エントリー機能の使用にあたり、以下のような便利な操作が可能です。
ドラッグ&ドロップで並び替え
紐づけた関連エントリーは、ドラッグ&ドロップすることで簡単に表示順を調整できます。記事の重要度や見せたい順番に応じて素早くカスタマイズ可能です。
「確認ボタン」で内容を即チェック
紐づけた関連エントリーの右側にある確認ボタンをクリックすると、その記事ページを直接開いて内容を確認できます。これにより、関連付ける記事の選択ミスを防ぐことができます。
テンプレートのカスタマイズで自由なデザイン
紐づけた関連エントリーは、テンプレートのカスタマイズを行うことで、デザインやレイアウトを自由に調整できます。リスト形式でシンプルに表示する、カルーセル形式でビジュアル的に表示するなど、サイトの目的に応じて自由に表現可能です。
関連エントリー機能を有効にするための設定手順
a-blog cmsで関連エントリー機能を使用するには、管理画面での設定とテンプレートのカスタマイズが必要です。以下の手順に沿って設定を行いましょう。
- 機能を有効にする:管理画面の「編集画面 > 編集設定」で、「関連エントリー」チェックボックスにチェックを入れることで機能を有効化します。この操作だけで関連エントリー機能が利用可能になります。
- テンプレートを調整する:関連エントリーを表示するには、各モジュールの設定およびテンプレートの調整が必要です。詳しくは開発サイトの関連エントリー機能をご参照ください。
関連記事グループの設定で表示をさらに強化
「関連記事グループ」の設定を活用することで、1つの記事に対して複数の関連エントリーをグループ化して表示することが可能です。これにより、カテゴリやトピックに応じた柔軟な関連エントリー表示が実現します。※Admin_Entry_Autocompleteモジュールのみ
関連記事グループの設定項目
- タイプ:グループを識別するための英数字(例: "related" や "series" など)を入力します。
- ラベル:編集画面で表示されるグループ名を設定します。管理がしやすくなります。
- モジュールID:関連記事選択UIでの選択肢を表示するためのモジュール「Admin_Entry_Autocomplete」のモジュールID名を指定します。
- URLコンテキスト(ctx):ここで設定されたURLコンテキストで関連記事選択UIの選択肢を絞り込みます。
- 登録制限:1つの記事に対して登録できる関連記事の上限を設定できます。これにより、表示数を適切にコントロール可能です。
関連エントリー機能の活用ポイント
- 自動設定(タグリレーショナル)と手動設定(Admin_Entry_Autocomplete)を適切に使い分ける。
- 関連エントリーを整理するため、タグやグループ機能を活用して効率的に管理する。
- 表示の仕方やデザインをテンプレートで調整し、サイト全体の統一感を保つ。
まとめ:関連エントリー機能で読者体験を向上させよう
a-blog cmsの関連エントリー機能を使えば、記事間の関連性を強化し、読者にとって価値あるコンテンツ体験を提供できます。タグを活用した自動表示から、手動によるきめ細やかな設定まで、多彩な機能を柔軟に使いこなすことで、サイト運営の幅が広がります。
ぜひ、この関連エントリー機能を導入して、あなたのサイトをさらに魅力的なものにしてください!

ウェブ制作会社アップルップル代表。2000年に日記のCGIを公開、2004年にはブログを開発。四半世紀にわたりWebサイトを更新するシステムに関わり続けてきました。自社開発CMS「a-blog cms」は5,000サイト以上で採用され、現場視点のUI改善や勉強会の開催にも取り組んでいます。
@関連記事
この記事のハッシュタグ #関連エントリー #タグリレーショナル #関連記事グループ から関連する記事を表示しています。